スタンダードセル向けLSI設計


対面実習です。理科系棟 D303 で行います。

本演習ではスタンダードセル向け LSI 設計について実習する. ディジタル LSI の設計製作法は大きくゲートアレイと スタンダードセルとカスタムに分けることができる。

ゲートアレイはあらかじめゲートを敷き詰めた LSI を作っておき、 配線のみを後から決定する方式である。 スタンダードセルでは各々のゲートに相当する セルは標準化されたものを用いるが,各セルの配置配線は自由にできる形式である. ゲートアレイのようにゲートの配置が固定されている方式より柔軟で, フルカスタムより自由度が低いが設計が容易である. スタンダードセルは SoC(システムオンチップ) 等に使われることが多い. フルカスタムはトランジスタのレベルから自由に設計する方式である。 最も自由度が高く高性能であるが、多くの人的時間的な資源を必要とする。

ゲートアレイは少量品種向けに使われてきたが, 今日では FPGA の発展にともなって、 使用される分野が少なくなっている。 フルカスタムは設計の難しさから、 一部の高性能 CPU 等にしか適用されない。 スタンダードセルは中間的でバランスが良く、 今日もっとも広く使用されている方式である。

本演習では, 例題として 4 から 5 段のパイプラインを持つプロセッサを取り上げ, Verilog HDL 記述,RTL (Register Transfer Level)シミュレーション, 論理合成,静的タイミング解析を行う. この過程を通じてパイプラインの概念とその構成法についても知見を得ることができる. 各々の学習目標は以下の通り.

演習スケジュール
1 週 Verilog シミュレータ vcs の使い方,4 bit up down counter の設計
2 週 パイプラインの記述とその RTL シミュレーション
3〜4 週 32 bit プロセッサの設計: 命令フェッチデコード
5 週 32 bit プロセッサの設計: 実行ステージライトバック
6〜7 週 32 bit プロセッサの設計: 検証
8〜9 週 論理合成
10 週 静的タイミング解析

この演習には Synopsys 社の EDA ツールを用いる. verilog シミューレータとして vcs,論理合成には Design Compiler を用いる予定である.


資料

Verilog HDL 入門
Verilog HDL 記法
金星プロセッサ仕様書
金星プロセッサ命令表
※この命令表は dec2bin 関数を使用しているため,Exel に分析ツールが 組み込まれている必要がある. ツール→アドインで分析ツールをインストールする.

初回集合場所

理科系棟D303